レギュラーガソリンと高速道路がお得なクレジットカードは?(カード利用額:月4.0万〜4.5万)

 クレジットカードをガソリンスタンド以外でも利用すれば、ガソリン代と高速道路料金がグンとお得になるクレジットカードを紹介します。このページで紹介するのは以下の条件に合致する方が対象です。

このページが参考となる条件

・レギュラーガソリンを使用している
・ガソリン代を含めて月間のクレジットカード利用額は4.0万〜4.5万円である
・通勤等で高速道路をよく利用する(月1万円以上)

各クレジットカードのガソリン割引き額の比較

各クレジットカードの一ヶ月あたりの給油量別に見る年間の割引額を下表にまとめました。結果として、1ヶ月のレギュラーガソリン給油量によって、ガソリン代がお得なクレジットカードは異なるものとなりました。

おすすめのクレジットカードはこれ!

月間給油量 40L〜90L・・・ドライバーズプラス
月間給油量 100L〜110L・・・NTTグループカード
月間給油量 120L〜140L ・・・KARUWAZA
条件別にみる各種クレジットカードと年間総値引き額
月間
給油量
使うほどお得なクレジットカード 値引き額が一律のカード結果
ドライバーズ
プラス
スター
レックス
出光
カード
2円引き
のカード※
NTT
カード
KARUWAZA
40L 3,128円 128円 3,068円 960円 960円 948円 ドライバー
ズプラス
50L 3,488円 488円 3,068円 1,200円 1,200円 1,188円
60L 3,848円 848円 3,068円 1,440円 1,440円 1,428円
70L 4,208円 1208円 3,068円 1,680円 1,680円 1,668円
80L 4,568円 1,568円 3,068円 1,920円 3,840円 1,896円
90L 4,688円 1,928円 3,068円 2,160円 4,320円 2,136円
100L 4,688円 2,288円 3,068円 2,400円 4,800円 2,376円 NTT
グループ
カード
110L 4,688円 2,648円 3,068円 2,640円 4,800円 2,616円
120L 3,368円 3,008円 3,068円 2,880円 4,800円 2,856円
130L 4,688円 3,368円 3,068円 3,120円 4,800円 3,096円
140L 4,688円 3,728円 3,068円 3,360円 4,800円 3,336円
【注意事項】
※表の数字は年間の総割引額を示します。
※年会費が必要なクレジットカードは『年間の総割引額−年会費』の金額です。
※レギュラーガソリンは1リットル当たり120円として値引き額を計算しています。
※『ドライバーズプラス』は高速道路を月に1万円利用する場合のキャッシュバックを示します。

レギュラーガソリンが安くなる各クレジットカードの紹介

※1 付帯傷害保険の欄に記載された金額は、最高補償額を示しています。
※2 提携ブランドの表記について
VISAカード Master Card JCBカード

JCBドライバーズプラス
年会費値引き額ロードサービス旅行傷害保険
1,350円(税込)
会員特典月間のカードご利用金額に応じてキャッシュバック率が決まるクレジットカード。全国すべてのガソリンスタンド、高速道路利用料金を対象としてキャッシュバックされる。一ヶ月に3万円以上カードを使用した場合にキャッシュバックを受ける権利が与えられる。
提携ブランド もっと詳しく見る
NTTグループカード
年会費値引き額ロードサービス旅行傷害保険
無料 ポイント制
会員特典 出光サービスステーションでのカード利用額に応じて、ガソリン代がキャッシュバックされるクレジットカード。NTTグループの利用料金(NTT西日本、NTT東日本、OCN、ドコモなど)が最大60%割引きになる。
提携ブランド もっと詳しく見る
ガソリンがリッター3円以上お得なクレジットカード
ガソリン代がお得なクレジットカード徹底比較